自己啓発 労働の欲求・役割の欲求 まとめ人は役割の欲求があるから実現手段としての労働をしたい、ということなのだと思う。労働は嫌いだけど労働したいという不思議な状態である。労働が嫌いそもそもの話、私は労働が嫌いである。常にとは言わないが、ひどい時には、人付き合いが面倒くさい、... 2025.01.11 自己啓発
子育て 【クソデカ主語】人間って育児においては無能なんじゃないかと思った【私も無能】 なんで育児はこうしろ、がないんや。と思えて仕方がなかったので書きました。すごいスピードで。人類誕生して育児のノウハウって確立されてなくね?なぜ、人間の育児のノウハウは人類誕生してから何千年もたっているのに何もないのだろうか。いやあるじゃん、... 2024.12.15 子育て
子育て 育児休暇は取得しようよ、という話 こんな私にも2人目の子供が生まれました。会社の制度に育児休暇があったため、取得しました。その時に感じたことを忘れたくないので、私の楽しみであるX(旧Twitter)を断絶してまでチマチマ内容をまとめていました。育児休暇でないと中々感じること... 2024.11.18 子育て
自己啓発 人としての本体は思想(脳)だなと思った まとめタイトルの通り思想は環境で培われると思った人としての本体は思想(脳)だなと思いつつあります。人の外面、手だの足だの顔だのところは、言ってみれば人が生き物としてあり続けるためのタダの入れ物で、人の内面、見えないところに人たらしめるものが... 2024.05.07 自己啓発
会社 【仕事で学問】検査装置時代のメモ【統計・電子回路・磁気関係・プログラミング】 生産技術から検査装置マンに転生してしばらくたったのですが、今度はその任を解かれることになりました。そのため自分の後学のために検査装置マンの時のメモを残そうと思いました。全体的にイキり調なので、間違いありましたらご指導ご鞭撻をいただきますと幸... 2024.03.21 会社
自己啓発 良心で成立しないルールって心が病むなと思った話 まとめルールは守らねばならないものが前提だが、守っていても誰かが損をするものが結構ある(投資系の金のやり取りとか)。結局、良心で成立しないルールって心が病む。もうちょい言えば、ルールの質は良心をどれぐらい介入させるかで決まる。債券を例にする... 2024.02.26 自己啓発
会社 当事者 ←[果てしなく高い壁]→当事者じゃない者…行き来するには思いやりが必要だと思った話 まとめ記事タイトルの通り。当事者と外野の立場が逆転した時を考えてみるもう本当にクソデカ主語で恐縮だが、人間はどこまでいっても当事者にならないと相手の気持ちを本当に理解したことにはならないものだと思っている。後で思いやりのことを述べていい方向... 2024.01.26 会社
子育て 子供の自立と自律に向けた育児における重心について考えた まとめ子供が一人前となったと言える時は自立・自律ができた時。自立は自らの衣食住の面倒をみつつ、日々の社会生活を行えること。自律は日々押し寄せてくる外乱(問題や脅威)に対し、解決に向け自分で筋道をたて、実行できること。親は子供の自立と自律に向... 2024.01.07 子育て
子育て イジリとイジメの境界線について考える 子供ができて数年経ちました。まだ先ですが、私も子供に対して記事タイトルについて面と向かって言わなきゃいけなくなる時が来るんだろうなと思ったので記事にしました。(同じ境遇の会社の同僚ともたまに話していたりします)こういった話をするとき、前提が... 2024.01.06 子育て
電子回路(LTspice) 【LTspice】ダイオードの温度特性の再現(順方向・逆方向Vf-If特性)【モデルを自作】 東芝製1SV229(参考文献1)と1SS387(参考文献2)を題材に、ダイオードのVf-If特性の温度特性を再現しました。温度特性の理論式とそれを用いたシミュレーション結果を載せています。今回はEXCELのソルバを用いていません。それでも良... 2023.12.23 電子回路(LTspice)
自己啓発 なぜ、おしゃれをしなきゃならんのか 結論おしゃれは他者からの評価を気にすること, 自己の実現や本質を気にすることの、外的なものと内的なものの2面性を同時に持った矛盾な複雑である概念であった。自分を知り(自分の心の色と形を知り)内的なおしゃれを、自分を知った(自分の心の色と形を... 2023.12.19 自己啓発
電子回路(LTspice) 【LTspice】ダイオードの逆回復特性(reverse-recovery characteristic)の再現【モデルを自作】 ダイオードの逆回復特性をLTspiceで再現しました。順方向・逆方向のVf-If特性と容量特性(C-V特性)は維持しています。再現対象は東芝製ダイオード1SS387(参考文献1)です。25℃の常温の前提はありますが、今回の記事でダイオードの... 2023.08.13 電子回路(LTspice)
会社 【仕事で学問】いきなり統計の世界へ放り出された方へのメモ【品質管理・異常検知】 この記事は前回の記事の関連です(次のリンク)。私のように突然統計の世界に放り込まれた方が、少しでも状況をマシにしてもらえればと思い、つたないですが内容を残すことにしました。内容は次のとおりです。私が実際に業務で使うためにネットで回った、良か... 2023.07.05 会社
会社 【仕事で学問】いきなり新しい専門分野に放り投げ出された時の対応方法 前記事で生産技術の任を解かれた旨を話したのですが(※)、いきついた先は検査装置の世界でした。検査装置なので、基本的な工学分野は電気・電子(電子回路)、統計、プログラミングです。(材料力学、塑性加工学は卒業しました)私にとって新しい分野は統計... 2023.06.18 会社
自己啓発 もう、これからは「誰かを不幸にする大きな嘘」はやめた方がいいんじゃないかな この記事は悪性のナルシシズムからなる「嘘」をもとにまとめています。元記事↓結論このご時世、「嘘」はバレやすい個人ならともかく、もはや組織ぐるみで「嘘」をつくメリットが限りなく無い\(\displaystyle LoL = \lim_{x \... 2023.05.29 自己啓発